白内障

白内障

人の目は、カメラにたとえられますが、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。正常な水晶体は透明で、光をよく通します。しかし、さまざまな原因で水晶体の中身のたんぱく質が変性して、濁ってくることがあります。これが「白内障」です。当院では白内障の日帰り手術を行っております。

症状

  • かすんで見える
  • 視力が低下する
  • 光をまぶしく感じる
  • 明るいところで見えにくい
  • 一時的に近くが見えやすくなる
  • 眼鏡が合わなくなる
  • 二重・三重に見える

上記のような症状がある方は白内障の疑いがあります。


原因

原因白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるもので、「加齢性白内障」と呼んでいます。個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。加齢性白内障は一種の老化現象ですから、高齢者の人ほど多く発症します。 最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症が増えています。 このほか、妊娠中の母体の風疹感染で生まれつき白内障を発症しているケースや、けがや薬の副作用で白内障を起こすこともあります。


治療

仕事や生活に支障が出ていない初期の場合は、点眼薬により、白内障の進行を遅らせます。ただし、点眼薬を使用しても水晶体が透明に戻るわけではなく、濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり、視力を回復させることはできません。

白内障が進行して、日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行います。こんな時は手術を考えましょう。

  • 視力が低下して仕事に支障がある
  • 外ではまぶしくて、極端に見えづらい
  • 運転免許の更新ができない

手術

日常生活に支障が出てきた場合、外科的手術が行われます。現在では「超音波乳化吸引術」が一般的です。この手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り出し、その代わりに人工水晶体である眼内レンズを挿入します。手術は局所麻酔で行われます。
白内障の手術は、多くの患者様が安心して受けることができる手術の1つです。また、手術を受ければ、視力の回復が見込める病気です。ただし、人工的な眼内レンズにピント調節機能はないため、手術後もメガネなど視力の矯正が必要な場合があります。


日帰り白内障手術

白内障の手術について

白内障は、水晶体という眼のレンズに相当する部分が濁ってくる状態です。
ほとんどの白内障は、年齢的な変化で60歳くらいになると程度の差はありますが誰にでもみられるようになります(外傷や病気により、若い時から出ることもあります)。
白内障があるからといってすぐに手術をしなければならないわけではありませんが、白内障になると、視力低下、霧視(かすみ)、羞明(まぶしさ)、近視進行、乱視進行(だぶる)といった症状が現れ、視機能が低下します。一般的には、白内障による視機能低下で生活に不自由が出るような時期が手術のタイミングになります。
白内障の手術では、水晶体というレンズに相当する部分を超音波装置により取り除き、きれいな人工のレンズ(眼内レンズ)と取り換えます。通常は局所麻酔で10分程度の手術になります。手術で水晶体の濁りを取り除くことで、白内障による見えにくさを改善させることができます。また、眼内レンズの度数調整により、遠視や近視、乱視といった屈折異常をある程度矯正することができますので、白内障が軽くても屈折異常でお困りの方にも満足の得られる面もあります。
白内障についてご心配な方、手術について疑問のある方は、どうぞ受診ください。

また、白内障手術の説明動画を作製しました。実際の手術時の手術室内の風景と手術画面を合わせてよりリアルな動画となっています。手術でどのようなことをするのか、患者さまがどのように感じるのかに重点を置いた内容になっております。『白内障手術を受けたいけれど、実際、どんなことをするのか?』と疑問、不安のある方の参考になればと思います。実際の手術時の映像も含まれておりますので、閲覧の際はご注意ください。

白内障手術(水晶体乳化吸引術、眼内レンズ挿入術)とは

人の眼をカメラに例えると、カメラのレンズに相当する働きをするのが水晶体です。この水晶体が濁ってくると、霞んだりぼやけて見えたりするようになります。この水晶体が濁った状態を白内障といいます。

水晶体は袋の様なもの(嚢:のう)に包まれています。白内障手術では嚢の表面(前嚢:ぜんのう)を 円形に切り取り、中の水晶体を取り除いたあと、嚢の中に眼内レンズを入れます。 当院の白内障手術は日帰り手術です(その日にお帰りになれます)。入院施設はございません。

白内障手術の予約について

まずは診察を受けて頂きご相談下さい。 白内障手術、手術前検査の予約を取ります。

白内障手術の適応は白内障のため、日常生活に不自由を感じる場合とされています。 手術をするべきかどうか、手術時期や眼内レンズについてなど、お気軽にご相談下さい。

白内障手術の料金について

白内障手術(超音波乳化吸引術+眼内レンズ挿入術)は使う眼内レンズが単焦点レンズと多焦点レンズ(国内承認か未承認か)で費用が異なります。

単焦点眼内レンズの場合
1割負担 約14,000円
3割負担 約40,000円
国内承認多焦点眼内レンズの場合(レンズの種類により費用が異なります)
約200,000~350,000円(選定療養)
国内未承認3焦点眼内レンズの場合
550,000~680,000円(自費診療)

当院の白内障手術

最新の白内障手術器械、顕微鏡を導入

Alcon社製白内障手術器械CenturionとZeiss社製デジタル3D顕微鏡 ARTEVO800 OCTを使った手術を行います。
また、術中デジタルガイドシステムCALLISTO eyeを導入し、より精度の高い創口・前嚢切開(CCC)作製や乱視矯正(トーリックレンズ)により、さらなるQOVの向上を目指します。

極力、痛みや不安のない手術を行います

点眼麻酔に加え、眼内麻酔(前房内麻酔)も併用し極力、痛みが少ない手術を心がけています。不安や心配の強い患者様には笑気麻酔や点滴で鎮静剤を使い、楽な気持ちで手術を受けていただけます。
また、デジタル顕微鏡を使うことで従来よりも光の量を半分程度に減らし手術ができるようになりました。眩しさによる辛さも少なくした手術を行っております。

緊急性のある場合は臨時・緊急手術で対応します

白内障がかなり進行している場合や緑内障発作を起こしかけていたり、水晶体の支えが弱くなり早めの手術が望ましい場合は、臨時・緊急手術で対応させていただきます。ただし、この場合は手術できる日にちや時間帯が限られますので、日程調整にはご協力いただきますようよろしくお願いします。

難症例白内障や他の眼の病気のある白内障にも対応します

瞳孔の開きが悪い小瞳孔白内障、水晶体が真っ白に濁った成熟白内障、水晶体の中心部が非常に硬くなった進行核硬化白内障、水晶体の支えが弱いチン小帯脆弱例や角膜の濁りの強い角膜混濁例など難症例とされる白内障にも対応しております。認知症や知的障害がある方でも若干手術が難しくなることもありますが、そのような患者さまの手術も行っております。 また、白内障以外の手術もたくさんしておりますので、もし眼瞼下垂や黄斑上膜など白内障以外の病気がある患者さまには、白内障を先にした方がよいか後にした方がよいか、白内障と同時の手術がよいかの判断、相談した上で総合的な目の治療が可能となっております。

多様な眼内レンズを揃えております

保険完全保険診療の単焦点レンズでは単純な単焦点レンズのみではなく、焦点の幅を持たせる『低加入分節眼内レンズ』レンティスコンフォートや乱視を矯正するトーリックタイプも使用しております。多焦点レンズも選定療養対応多焦点レンズも海外輸入多焦点レンズともに取り扱っております。2焦点レンズ、3焦点レンズ、5焦点レンズ、焦点拡張型レンズなど患者さまのニーズと希望に合わせ、白内障手術で最も重要である『患者さま一人一人に合った適切な眼内レンズ選び』をサポートさせていただきます。

合併症の少ない手術を心掛けます

白内障手術の合併症で比較的しばしば起こるのが後嚢破損(破嚢)で約1%に起こるとされています。偶発的なケースもあり完全に防ぐことができませんが、当院での後嚢破損の頻度は0.2%(開院〜2020年12月の978件中2件)と安全な手術を行っていると考えています。後嚢破損では眼内レンズを目の壁に縫い付ける手術(強膜内固定術)が必要になる場合がありますが、その手術まで当院で可能です(今のところ当院で後嚢破損が生じた2例ではそのまま通常とおり眼内レンズの挿入ができました)。また、白内障手術の後で最も問題になる感染症(眼内炎)の発生はゼロです。当院では硝子体手術も行っておりますので、もし術中術後に合併症が生じた場合も責任を持って対応させていただきます。

安心の術後のフォロー

一度で適切なレンズを選択するに越したことはありませんが、レンズの度数や種類が合わない場合もあります。その場合、眼内レンズ交換やもう一枚レンズを挿入するアドオンレンズ挿入などをさせていただきます(別途費用がかかります)。 通常の経過でも生じる可能性がある後発白内障のYAG後嚢切開術や眼内レンズがズレてしまう眼内レンズ偏位に対する眼内レンズ摘出・強膜内固定術(眼内レンズ縫着術)なども当院で対応させていただきます。


白内障手術前後の流れ

手術までの流れやその後の注意事項などについては、患者様の症状などにより異なる場合があります。 また、実際の手術の際には医師及びスタッフから手術方法、手術の流れ、手術前後の生活における注意事項などを患者様に直接詳細に説明いたします。

診察や検査内容により手術をすることが決まったら、下記の流れになります。

また、白内障手術を受ける際の初診から術前検査、手術説明、手術本番、術後の診察までの流れを説明する動画を作製しました。『白内障手術を受けたいけれど、どのように進めていくのか?』という疑問に答える動画となっております。これから白内障の手術をお考えの方のご参考になればと思います。

01手術申込

当院では手術は全て日帰りでおこなっています。 白内障の進行が著しい場合や、他医院より紹介されてすでに手術を決意されている場合にはすぐに手術の申し込みを行います。
全身のご病気で他院に通院中の方は内服中のお薬を確認させていただきます。

02術前精密検査

手術を申し込みいただいた方には、「術前精密検査」で手術に必要なデータをおとりし、採血・心電図の検査をさせていただきます。

眼科検査項目
  • 視力検査
  • 角膜曲率半径
  • 角膜内皮細胞検査
  • 細隙灯顕微鏡検査・眼底検査
  • 眼圧検査
  • 眼軸長検査
  • その他

※検査当日に体調不良であったり、目や体が極端に疲れていたり、検査直前に飲酒をされたりした場合も正確な検査データを計測できません。
ゆっくり、リラックスした状態で検査を受けられるようにしてください。

03手術前の点眼

手術3日前の朝から手術当日までの間、ご自宅で抗菌剤の点眼をしていただきます。1回につき1~2滴を点眼してください。

04手術当日

手術日の13時半ころから順番に来院していただきます。
手術当日の朝食・昼食は通常通りで構いません。
来院の際にはご自分で車やバイクの運転をしないでください。
手術終了後、しばらく院内で休息していただいたのち、注意事項の再確認をおこないます。
その後、眼帯を装用したまま、お帰りいただきます。

05術後検診

手術翌日に診察がありますのでご来院ください。
ほとんどの方が手術翌日から視力回復を実感できますが、視力が安定するまでの期間には個人差があります。
その後は4日後、1週間後、2週間後、1か月後、3か月後で診察と検査を行います。
激しいスポーツ、飲酒、長期の旅行などは医師の許可が出てからにしてください。
目の状態が安定するまでの約3か月間の点眼治療が必要となります。
万が一、異常を感じた場合は決められた受診日以外でも早めに受診するようにしてください。


実際の白内障手術の流れ

01準備

眼の周りの消毒→お顔に布をかけます→眼にまつ毛よけのテープを貼ります→バネのような器具でまぶたを開けます

02手術

  1. 目薬の麻酔をします
  2. 黒目と白目の境に1mmの創を1-2か所2.5mmの創を1か所作ります
  3. 水晶体の表面(水晶体嚢)を直径5mmの円形に切り取ります
  4. 水晶体の中心部の濁りを超音波で砕きながら吸い出します
  5. 水晶体の周辺部の柔らかい濁りを吸引で吸い取ります
  6. きれいになった水晶体の袋に眼内レンズを入れます
  7. 眼の中をきれいに洗いに洗い傷口が閉じたことを確認して終了です

03術後

眼に抗菌薬の軟膏を入れ、眼帯をします(翌朝の診察までつけてください)
院内で30分程度お休みいただき、お家へお帰りいただきます


白内障手術Q&A

白内障の手術に関し、患者様からよく聞かれることをまとめましたので、参考にしていただければと思います。手術を受ける際には色々なご不安、疑問があるかと思いますが、極力解消し、安心して治療を受けて頂くことが大切だと考えています。また、手術や術後の見え方に関してもなるべく患者様のご要望に応えたいと考えています。手術を受ける方でもそうでない方でも、どんな些細な事でも遠慮なさらずにご質問いただければありがたいと思いますのでよろしくお願いします。

白内障を治すには手術しかない?

白内障の点眼薬もありますが、水晶体の代謝を改善し進行を抑制するもので、水晶体の濁りを取り除くものではなく、現時点では白内障を治すには手術しか方法がありません。

白内障の手術のタイミングは?

一般的には、白内障で見えにくくなり生活に不自由が出た時が手術の時期のタイミングになります。視力が1.0でも不自由があれば手術をすることもありますし、視力0.1でも不自由がなく手術を受けない方もいらっしゃいます。白内障があるからといって、早く手術をしなければいけないこともありませんが、あまり白内障が進んでしまうと、通常10分くらいで済む手術が1時間くらいかかるような手術をしなければならない場合もあります。見えにくいのに我慢しすぎない方がよいかと思います。

白内障の手術は一度すればよい?

白内障の手術では濁った水晶体を取り除き、きれいな人工のレンズを入れる手術を行います。手術で水晶体を取り除いてしまうので、白内障の手術は一度すればよい訳です。ただ、水晶体の周りの透明な袋(水晶体嚢)を残し、そこに眼内レンズを入れますが、その袋が濁ってくることがあり、このような状態を後発白内障といいます。後発白内障は外来のレーザー治療で簡単に濁りを取ることができます。また、水晶体はがチン小帯という線維性の組織で支えられていますが、チン小体が弱くなると、水晶体が傾いたり、眼の中の方(硝子体)へ落下することがあります。こうなると水晶体を取り出して眼内レンズを眼の壁に縫い付ける手術が必要になります。これは白内障の手術をして眼内レンズを入れた後も同様で、チン小帯が弱くなってくると、眼内レンズがずれたり、硝子体へ落下することがありますが、眼内レンズを取り出して、眼の壁に縫い付ける処置が必要になります。

白内障の手術をすればメガネは不要?

通常の保険診療で使われる眼内レンズは焦点が1か所の単焦点レンズといい、ピント が合う部分はくっきり見えますが、そこから離れてくるとぼやけてしまいます。そのため、 ピントを遠方に合わせた時は、遠くはよく見えますが、手元はぼやけるため、通常、近方用のメガネが必要になります。逆にピントを近方に合わせた場合は、手元はよく見えますが、遠方はメガネが必要になります。ピントを1mくらいに合わせると、遠方も近方もそれなりに見え、メガネが不要という方もいらっしゃいますが、よく見るには遠近ともにメガネが必要となることもあります。基本的には単焦点レンズの場合は、術後も必要に応じてメガネは必要になります。保険適応外の多焦点レンズでは遠方と近方、両方にピントを合わせることができるため、単焦点レンズよりもメガネを使わなくて済むようになります。

眼内レンズを取り換える必要は?

一度入れれば取り換える必要はありません。以前は眼の中に入れた後、眼内レンズが 濁ってしまった素材もありましたが、現在、使われているレンズは濁りが出ないといわれています。ただ、眼内レンズにはピントがあり、術後の見え方のご希望に沿うように度数を選択しますが、計算で行うため、どうしても多少の誤差が生じます。通常はメガネで調整を行いますが、もしこの誤差が大きく出てしまったり、術後の見え方がイメージと大きく違う場合は、まれに一度入れた眼内レンズを入れ換えることもあります。

日帰りと入院とどちらがよい?

以前は白内障手術も入院で行うことが多かったですが、手術手技の確立と手術器械の発達により安全性が飛躍的に向上し、現在では、日帰り手術が一般的になっていると思います。もちろん、どちらでないといけないということは全くなく、患者様によっては入院の方が楽に手術を受けられる場合もあると思います(通常、翌日に診察がありますので、お身体の不自由な方などで、連日の病院とご自宅の行き来が大変な場合は入院の方が楽と思います)。ただ、手術時間としては10分程度で、お身体の負担も少なく、安静時間30分程度で帰宅可能ですので、基本的には日帰りで十分と考えています。当院での手術は全て日帰りになりますので、もし、ご入院希望の場合は、入院設備のある施設をご紹介させていただきます。

白内障の手術はすぐ受けられる?

外来を受診していただき、白内障の手術が決まった場合、通常は手術の前2 度の来院が必要になります。一度目は白内障手術に必要な検査を行い、二度目でその検査の結果を踏まえ、手術や入院のお話をさせていただきます。すぐに手術ということにはなりませんが、自動車免許の更新が近い、大事な行事の前に見え方をよくしたいなど、特別な事情がある場合は、手術日程の調整が可能であれば、なるべく対応したいと思っていますのでご相談ください。

白内障手術の合併症は?

現在の白内障手術は、比較的安全な手術とされていますが、手術は手術ですので合併症もゼロではありません。手術中の合併症では、水晶体の袋(水晶体嚢)が破れる破嚢(約1%;100人に1人)や水晶体嚢の支え(チン小帯)がちぎれるチン小帯断裂、手術の後の合併症では眼の中に細菌が入り炎症を起こしてしまう眼内炎(約0.05%;2000人に1人)などがあります。合併症の頻度は低いですが、可能性は全くない訳ではありませんので、極力、合併症が起こらないように最大限の注意を払い手術を行っています。

今、近くが見えているから、遠くにピントの合う眼内レンズを入れたら、手術の後は遠くも近くもみえるようになりますか?

白内障の手術は濁ったご自分のレンズ(水晶体)を取り出し、新しい人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる手術です。眼内レンズに度数がついていて、その度数を調整することで、手術の後の見え方(ピントが合う距離)が決まってきます。手術の前の状態が引き継がれる訳ではなく、手術の後は新しいピントの眼になります(もちろん、術前と同じようなピントを狙うことも可能です)。そのため、元々、近視の方が、手術で遠くにピントが合うようにした場合、遠くはくっきり見えますが、逆に近くはピントが合いにくくなり、通常、近方用眼鏡が必要になります。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズはどちらがよいレンズ?

どちらのレンズがよいかは一概には言えません。レンズ自体の優劣はありませんが、どちらのレンズがその人に合っているかというのはあると思います。単焦点レンズはその名の通り、焦点が1か所のレンズです。そのため、焦点の合う距離はくっきり見えますが、そこから離れるに従い、見えにくくなります。遠方にピントを合わせた方は通常、近方用の眼鏡が必要になります。多焦点レンズは基本的には遠くと近くに焦点を作ることができるレンズで、遠くも近くもある程度見えるため、あまり眼鏡を使わなくてもすみます。ただし、眼に入る光を遠方と近方とに分けるため、若干、コントラスト(くっきり見える度合い)が下がったり(そのため、白内障以外の病気がある方は場合によっては、術後、見えにくくなることもあります)、そのレンズの構造のため、夜間の光が見えにくいという欠点もあります。それから、多焦点眼内レンズを使った白内障手術は『完全自費診療』と通常の白内障手術の部分は保険診療でレンズ代(単焦点レンズとの差額分)のみ自己負担になる『選定療養』という2つのパターンがあります。いずれにせよ、多焦点眼内レンズの手術は単焦点眼内レンズの手術より費用が高くなります。
眼鏡を使うことが苦でない方に多焦点レンズを使うことはないと思いますし、眼鏡をなるべく使いたくない方には多焦点レンズはとてもよいレンズだと思います。患者様お一人お一人の眼の状態とニーズに合ったレンズを使うことが大切だと思っています。


後発白内障について

白内障手術後しばらくすると、水晶体の残存細胞が増えてきて、水晶体嚢が濁ってしまうことがあります。この症状がおこると水晶体が光を通しにくくなり、ものが見えにくくなってしまいます。これを後発白内障といいます。
この症状は手術後5年でおよそ5人に1人程度の確率で発症するとされています。
近年では眼内レンズの形状を工夫したり、点眼薬を使用したりすることで進行を抑えることは可能になってきていますが、完全な予防法は確立されていません。
治療法としては、レーザーで水晶体嚢に穴をあけ光を通過させるように施術します。この手術は数分で終わり、簡単で痛みもともなわないため、通院治療が可能です。
この際、破った水晶体嚢の破片が目の中に散らばってしまい、虫が飛び交っているように見える飛蚊症の症状をおこすことがありますが、通常、1か月程度で時間の経過とともに快癒します。

TOPへ